愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

🚛 トラックの新規登録の手続き方法【2025年最新版】

はじめに

トラックを新たに取得した場合、「新規登録」の手続きが必要です。これは初めてナンバープレートを取得するための重要なステップであり、主に自家用・事業用いずれの場合も共通する基本的な流れがあります。今回は、自動車登録の専門家として、トラックの新規登録に必要な手続きや書類をわかりやすく解説します。


✅ 新規登録とは?

新規登録とは、一度も登録されていない車両に対して、陸運局でナンバープレートを取得する手続きです。以下のようなケースで行われます:

  • 新車のトラックを購入したとき

  • 海外から輸入したトラックを登録するとき

  • キャンピングカーなどをトラックベースで改造したとき


📝 必要書類一覧

書類名 内容
自動車検査証(予備検査証) 新車や輸入車に必要
車両通関証明書 輸入車の場合
譲渡証明書・販売証明書 所有権を証明するもの
所有者の印鑑証明書(法人なら登記簿謄本) 登録名義に関係
車庫証明 一部地域を除いて原則必要
重量税・自賠責保険証明書 納付済のもの

🏢 登録の流れ

  1. 書類準備
     必要書類をすべて揃える。ディーラーが代行する場合もありますが、自分で行うことも可能です。

  2. 陸運局に申請
     所轄の運輸支局へ出向き、申請書類を提出します。

  3. 登録審査・ナンバープレート取得
     登録が完了すると、その場でナンバープレートが交付されます。

  4. 車検証の交付
     正式な車検証を受け取り、新規登録完了となります。


⚠️ 注意点

  • 事業用トラック(緑ナンバー)の場合は、運送事業許可など別途手続きが必要です。

  • 貨物の最大積載量が500kg以上の車両では、構造要件や登録区分に注意が必要です。

  • 新規登録後、自動車税の申告も忘れずに行いましょう。


🧾 専門家に任せるメリット

行政書士に依頼することで、複雑な書類の不備や申請ミスを防ぎ、スムーズな登録が可能です。
特に事業用のトラックを複数台まとめて登録する場合や、リース車両の登録にはプロのサポートが有効です。


✅ まとめ

トラックの新規登録は、必要書類の準備から申請、ナンバー取得まで手順が多くありますが、しっかりと準備すればスムーズに行えます。事業用車両であれば、さらに複雑な要件があるため、早めの準備と専門家への相談がカギとなります。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中