🚢 自動車の輸出抹消登録とは?|2025年最新版
📌 輸出抹消登録とは
輸出抹消登録とは、日本国内で登録されている自動車を海外に輸出する際に、国内の自動車登録を正式に抹消するための手続きです。この手続きにより、輸出された車両が国内の登録から正式に抹消されるため、車両の所有者や利用者は、国内での車検や自動車税などの義務から解放されます。
📝 手続きの流れ
-
必要書類の準備
-
自動車検査証(車検証)
-
印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
-
実印
-
ナンバープレート(前後2枚)
-
申請書(OCRシート第3号様式の2)
-
手数料納付書(350円分の自動車検査登録印紙を貼付)
-
自動車税納税証明書
-
委任状(代理人が手続きする場合)
-
-
運輸支局での手続き
-
ナンバープレートの返却
-
書類の提出
-
「輸出抹消仮登録証明書」の交付
-
-
税関での手続き
-
「輸出抹消仮登録証明書」を税関に提出し、輸出許可申請を行う
-
-
税事務所での手続き
-
自動車税の抹消申告を行う
-
⚠️ 注意点
-
「輸出抹消仮登録証明書」の有効期間は輸出予定日までです。有効期限内に輸出が完了しない場合は、15日以内に証明書を返納する必要があります。
-
輸出抹消登録を行うと、自動車リサイクル料金の還付を受けることができます。ただし、自動車重量税の還付はありません。
-
所有者と輸出者が異なる場合、通関手続きができません。その場合は、所有者を輸出をする方へ変更した後に輸出抹消仮登録申請手続を行う必要があります。