愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

🚘 意外と知らない?自動車ナンバーの豆知識|行政書士が解説

 

🏷 ナンバープレートの構成はどうなっている?

日本のナンバープレートは以下のような構成になっています:

品川 300 あ 12-34
  • 「品川」:運輸支局の管轄地域(使用の本拠地)

  • 「300」:分類番号(車の種別や用途)

  • 「あ」:ひらがな(自家用車は「あ〜ぬ」、事業用は「を」「ん」など)

  • 「12-34」:一連番号(登録順の通し番号)


🎨 ナンバープレートの色の意味

  • 白地に緑文字:自家用普通車

  • 黄色地に黒文字:軽自動車(自家用)

  • 緑地に白文字:事業用自動車(タクシーやバスなど)

  • 黒地に黄色文字:事業用軽自動車(軽貨物など)

  • 青地:外交官車両など特別用途


🆔 希望ナンバー制度とは?

希望ナンバー制度を使えば、「1234」「7777」「1122」など、好きな数字を取得できます。以下のような番号は「抽選対象番号」として人気があります:

  • 1

  • 7

  • 8

  • 8888

  • 1111

  • 2525(ニコニコ)

希望ナンバーは、インターネットで簡単に申込が可能です。


🌏 ご当地ナンバーと図柄入りナンバー

  • ご当地ナンバー:地名が通常の管轄地以外の名称(例:世田谷、富士山など)

  • 図柄入りナンバー:ご当地のシンボルやイラストが入った特別仕様(寄付金付きでカラーに)

例:「富士山」ナンバーでは、富士山の絵がプレートに描かれます。


📜 ナンバープレートにまつわる法律豆知識

  • プレートの汚損や破損は罰則の対象

  • ボルトキャップの色やカバーの使用にも制限あり

  • ナンバープレートの封印は無断で外すと罰則対象


💡 まとめ

ナンバープレートは単なる識別番号ではなく、地域や車種、用途を示す重要な情報です。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中