愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

【2025年版】普通車の更生登録とは?手続き方法・必要書類・注意点を行政書士が徹底解説!

🚗 更生登録とは?

更生登録(こうせいとうろく)」とは、車検証の記載内容に誤りや変更があった場合に、その内容を正しく訂正・修正するための手続きです。
例えば、車台番号の誤記や、車両の種別・用途・形状などの訂正が必要なケースで行われます。


📌 更生登録が必要な主なケース

  • 車検証に記載された 車台番号に誤り があった

  • 車の種別(例:貨物車→乗用車)が変更された

  • 車両の 用途・形状 に変更が生じた

  • 誤って登録された 原動機の型式 を修正したい

  • 型式不明 → 型式付きにする場合 など


📝 必要書類一覧(ケースによって異なる)

書類名 備考
車検証 現在の登録情報が記載されたもの
更生登録申請書(OCR1号様式) 陸運局で入手可能
原動機・車台番号等が確認できる資料 車両の現物確認や検査証明書類など
修正理由書(必要に応じて) 誤記の理由を説明する文書
車検証の再交付申請書 車検証の再発行も同時に行う場合
その他、必要に応じて専門書類 ケースバイケースで異なります

💰 費用について

項目 費用目安
更生登録の手数料 無料(登録手数料は不要)
車検証の再交付手数料 約300円〜400円
行政書士報酬(代行する場合) 約5,000円〜15,000円(書類作成含む)

🕒 所要時間と申請先

  • 申請先:車の使用本拠地を管轄する運輸支局(陸運局)

  • 所要時間:当日の手続きも可能(書類に不備がなければ1〜2時間)


⚠️ 注意点・よくあるミス

  • 誤記の原因が誰によるものか(陸運局の誤記か申請者の記載ミスか)を明確にする必要あり

  • 必要書類はケースにより異なるため、事前に管轄の陸運局に確認することが重要

  • 現物確認や写真添付を求められることもあります

  • 登録内容に変更がある場合は構造変更登録と混同しないよう注意


👨‍💼 行政書士に依頼するメリット

更生登録は「例外的な登録手続き」であり、一般の方がスムーズに進めるのはやや難しい場合があります。
行政書士に依頼することで:

  • 書類の不備を防げる

  • 時間と手間を大幅に削減できる

  • 陸運局とのやり取りもすべて代行可能

👉 煩雑な登録手続きは、専門家に任せて安心!


✅ まとめ

普通車の更生登録は、車検証に誤りがあった場合に必要な重要な手続きです。
放置すると重大なトラブルにつながる場合もありますので、早めの対応が重要です。
不安がある方は、ぜひ行政書士にご相談ください。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中