愛知県の車庫証明 管轄まとめ
🔵 1. 車庫証明とは?
「車庫証明(正式名称:自動車保管場所証明書)」とは、自動車を登録するために必要な証明書で、
「この車はちゃんと駐車場を確保してありますよ」ということを警察に証明する書類です。
🔵 2. 車庫証明の申請先:警察署(市区町村ごと)
愛知県では、各市区町村を管轄する警察署が申請窓口になります。
以下に、主な市とその管轄警察署の一例を示します。
市町村名 | 管轄警察署名 |
---|---|
名古屋市(中区・中村区など) | 中警察署、中村警察署など(区ごと) |
豊田市 | 豊田警察署・豊田南警察署 |
岡崎市 | 岡崎警察署 |
一宮市 | 一宮警察署 |
春日井市 | 春日井警察署 |
刈谷市 | 刈谷警察署 |
安城市 | 安城警察署 |
豊橋市 | 豊橋警察署 |
小牧市 | 小牧警察署 |
西尾市 | 西尾警察署 |
蒲郡市 | 蒲郡警察署 |
知多市・常滑市 | 知多警察署・常滑警察署 |
豊明市・日進市・長久手市 | 豊明警察署・日進警察署・長久手警察署 |
※ 名古屋市は区ごとに警察署があり、申請先が異なります。
※ 町村部(例:東郷町、美浜町など)もそれぞれの所轄警察署で申請が必要です。
🔎 確認方法(公式)
愛知県警察の公式サイト:
👉 https://www.pref.aichi.jp/police/
(保管場所証明申請のページでPDF一覧あり)
🕒 受付時間・期間
-
受付時間:平日 08:45~17:15(警察署により前後あり)
-
交付までの日数:原則3〜4営業日程度
-
交付方法:本人受取または郵送対応(事前確認を)
💡 豆知識コーナー【5選】
-
✅ 軽自動車は一部地域で不要!
→ 軽自動車の車庫証明は、名古屋市・豊田市など一部都市部のみ義務。それ以外の地域は「届出」でOK or 不要です。 -
✅ 所有者と使用者が違ってもOK!
→ 駐車場の契約者と車の使用者が違っていても、使用承諾書を添付すれば申請可能です。 -
✅ 引越し後も変更が必要!
→ 引っ越して駐車場所が変わったら、15日以内に保管場所の変更届出が必要です。 -
✅ 会社名義の車でも車庫証明は必要!
→ 法人名義の車両も、登記簿謄本や使用承諾書を添えて申請できます。 -
✅ 警察署によって書類の書式が違うことがある!
→ 事前にその警察署のホームページで最新版を確認しましょう。