愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

【2025年版】同番再交付とは?理由・手続き・必要書類を徹底解説!

同番再交付とは?

同番再交付とは、自動車やバイクのナンバープレートを紛失・破損・汚損した際に、元と同じ番号でナンバープレートを再発行してもらう手続きです。
通常は車検証の情報や所有者が変わらない限り、同番での再発行が可能です。


なぜ同番再交付が必要になるの?

以下のような理由で、同番再交付の申請が必要になるケースがあります:

  • ナンバープレートの盗難

  • 破損・曲がり・割れなどの物理的ダメージ

  • 文字や数字が見えづらい(劣化や汚れ)

  • バイクでカバーをかけて擦れてしまった場合 など


同番再交付と希望番号再交付の違い

項目 同番再交付 希望番号再交付
ナンバー 今までと同じ番号 好きな番号に変更
理由 紛失・破損など 番号変更したい
手数料 安い(1,500円前後) やや高め(4,000円前後)
納期 1~3日程度 1週間程度

必要書類

同番再交付に必要な書類は以下の通りです(※普通自動車の場合):

  • 車検証のコピー

  • 申請書類(OCR申請用紙第3号様式)

  • 理由書(盗難や紛失の場合)

  • ナンバープレートの残り(片方だけ破損した場合)

  • 本人確認書類

  • 手数料納付書(印紙代)

※普通自動車は運輸支局、軽自動車は軽自動車検査協会での手続きになります。


手続きの流れ

  1. 書類を準備

  2. 管轄の運輸支局・軽自動車検査協会に申請

  3. 新しいナンバーが交付される

  4. 古いナンバーを返却(ある場合)

  5. 新しいナンバーを取り付け

※封印の再封が必要な場合は、行政書士の出張封印も利用可能です!


費用について

  • ナンバープレート代:1,500円〜2,000円程度

  • 封印代:数百円

  • 行政書士依頼費用:5,000円〜10,000円前後(地域差あり)


行政書士に依頼するメリット

  • 平日に役所に行かなくてもよい

  • 書類不備の心配がない

  • 封印が必要な場合も出張封印で対応可能

  • 紛失・盗難などトラブル時の対応もスムーズ


まとめ

ナンバープレートをなくしたり壊したりした際、**同じ番号で再発行したい場合は「同番再交付」**の手続きが必要です。
行政書士に依頼すれば、平日お忙しい方でもスムーズに対応可能です。
同番再交付のことでお困りの際は、ぜひ当事務所にご相談ください!

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中