愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

🚲【2025年版】電動キックボードの登録手続き完全ガイド|必要書類・ナンバー取得まで解説!

✅はじめに

2023年7月1日に道路交通法が改正され、「特定小型原動機付自転車」として電動キックボードの新たなルールがスタートしました。
この法律により、16歳以上であれば運転免許が不要になる一方で、登録・保険加入・ナンバー取得が義務化されました。

今回は行政書士の視点から、電動キックボードの登録方法についてわかりやすく解説します。


📄電動キックボードの分類と法律上の扱い

まず、自分の電動キックボードが法律上どの分類に該当するかを確認しましょう。

分類 主な条件 法律上の扱い
特定小型原動機付自転車 時速20km以下・定格出力0.6kW以下・車体サイズ制限あり 16歳以上で運転免許不要
一般の原動機付自転車 上記以外(例:最高速度30km/hなど) 原付免許以上が必要・ヘルメット義務

📝登録に必要な書類一覧

書類名 説明
販売証明書または譲渡証明書 購入時にもらえます。中古品の場合は譲渡証明書。
使用者の本人確認書類 免許証やマイナンバーカードなど
住民票(市区町村によって必要) 登録先の市区町村に要確認
自賠責保険加入証明書 登録時点で加入が義務です

🏛登録の流れ(市区町村役場で手続き)

  1. 必要書類を準備

  2. 自賠責保険に加入(コンビニ・ネットでも可能)

  3. 市役所・区役所の税務課などで登録申請

  4. ナンバープレート交付

  5. 車体にナンバーと保険ステッカーを貼付


💡登録時の注意点

  • ナンバープレートなしで走行すると違法です。

  • ヘルメット着用は努力義務ですが、安全のために装着推奨。

  • 自賠責保険に加え、任意保険への加入もおすすめです。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中