愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

【2025年最新】自動車登録手続きのオンライン化が加速!行政書士がわかりやすく解説

✅ はじめに

自動車登録に関する手続きは、これまで「紙と対面」が基本でした。しかし、2025年現在、国土交通省を中心としたオンライン化の推進により、手続きの電子化が急速に進展しています。

この記事では、自動車登録手続きのオンライン化の背景や対象手続き、実務でのポイントを、行政書士の視点からわかりやすく解説します。


🚗 なぜオンライン化が進んでいるのか?

日本政府はデジタル庁の創設以降、各種行政手続の電子化を加速させています。その中でも、自動車の保有や使用に関わる手続きは件数が多く、「時間がかかる」「窓口が混雑する」などの課題がありました。

こうした背景から、国土交通省が中心となって「自動車保有関係手続のワンストップサービス(OSS)」を拡充中です。


📌 対象となる主な手続き

2025年4月現在、以下の手続きがオンライン対応しています。

手続き項目 オンライン化状況
新車新規登録 ✅ 対応済み
移転登録(名義変更) ✅ 対応済み
変更登録(住所・氏名変更) ✅ 対応済み
抹消登録 ✅ 対応済み
継続検査(車検) ✅ 一部電子化済み(納税証明不要など)
二輪小型自動車のOSS申請 ✅ 2025年4月1日より対応

💻 実際に使えるオンラインポータル

🔗 自動車登録ポータルサイト

https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/

このサイトでは、以下が可能です:

  • 必要書類の作成

  • 電子申請の準備

  • 登録に関する説明確認

スマートフォン対応はやや限定的ですが、パソコンがあれば手続きの多くがオンラインで完了可能です。


🧑‍💼 行政書士としての活用メリット

✅ 効率化が進む

  • 窓口に並ぶ必要がない

  • 郵送コスト・時間が削減

  • 複数台の同時処理がしやすくなる

✅ クライアントへの提案がしやすい

オンライン化の波に乗り遅れている法人・個人事業主に対して、専門家として最適な手続きをアドバイス可能


⚠ 注意点・課題

  • OSS申請には「GビズID」や電子署名など、事前準備が必要

  • 地方自治体や軽自動車は一部対応に遅れあり

  • システムエラーや書類不備が起きる可能性もあるため、実務経験が重要


📌 今後の展望

政府は、2025年度末までに**「すべての自動車保有手続きをオンライン完結できる体制」**を目指しています。
また、電子車検証(ICタグ内蔵)やスマートフォンによる電子署名の普及も進められており、よりスムーズでペーパーレスな登録制度が実現する未来が近づいています。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中