字光式ナンバーとは?メリット・デメリット・申請手続き完全ガイド【2025年最新版】

字光式ナンバーとは?
字光式ナンバーとは、文字部分が光るナンバープレートのことを指します。一般的なナンバーとは異なり、内部にLEDや蛍光灯などの発光装置を設置することで、夜間でもナンバーがはっきりと視認できるのが特徴です。とくにタクシーや営業車、トラックなどで導入が進んでいましたが、現在では一般車でも取り付け可能です。
メリット
1. 視認性が高く安全性向上
夜間や悪天候時でもナンバーがはっきりと見えるため、後続車や警察の視認性が向上し、交通安全にも貢献します。
2. ドレスアップ効果
発光するナンバープレートは見た目にインパクトがあり、個性的な車に仕上がるため、カスタム派のオーナーにも人気です。
3. 防犯対策にも
ナンバーが光ることで盗難車の発見にも役立ちやすいという意見もあります。
デメリット
1. 発光ユニットの購入と取り付けが必要
字光式ナンバーを利用するには、別途発光ユニット(字光式照明器具)を購入し、車に取り付ける必要があります。
2. 対応ナンバー地域が限られる
全ての運輸支局で発行しているわけではなく、字光式ナンバーを発行している地域に限られるため、事前確認が必要です。
3. 定期的な点検・交換が必要
照明ユニットは消耗品のため、数年おきに交換が必要になります。
対応しているナンバー地域
2025年現在、字光式ナンバーに対応している地域は北海道・東北・一部関東・中国・九州地方が中心です。
たとえば以下の地域が対応しています:
-
札幌
-
仙台
-
山形
-
宇都宮
-
長崎
-
熊本 など
申請方法と必要書類
1. 発光ユニットの取り付け
まず、自動車整備工場やカー用品店などで字光式照明器具を購入し取り付けます。
2. 運輸支局で申請
次に、運輸支局または軽自動車検査協会にて字光式ナンバーの申請を行います。
必要書類:
-
車検証
-
印鑑(認印で可)
-
申請書
-
手数料納付書
3. ナンバープレートの交付
申請が受理されると、新しい字光式ナンバーが交付され、その場で取り付けとなります。
費用の目安
項目 | 費用(目安) |
---|---|
発光ユニット | 5,000円〜10,000円 |
字光式ナンバー交付料 | 約1,500円〜2,000円 |
合計 | 6,500円〜12,000円 |
まとめ:字光式ナンバーはこんな人におすすめ!
-
夜間の運転が多い方
-
車のドレスアップにこだわりたい方
-
視認性を高めて防犯意識を高めたい方
字光式ナンバーは安全性とデザイン性を兼ね備えたカスタム要素です。自分の地域が対応しているか確認し、ぜひ導入を検討してみてください!