📑 トラック登録に必要な書類まとめ【2025年最新版】
 
		はじめに
トラックを運行するには、用途に応じた適切な登録手続きが必要です。
その際、ミスが起こりやすいのが「必要書類の準備」。
登録の種類によって異なるため、事前にしっかりと把握することが大切です。
この記事では、行政書士がトラック登録に必要な書類を種類別に一覧で解説します。
✅ 1. 【新規登録】の必要書類
| 書類名 | 説明 | 
|---|---|
| 自動車検査証(予備検査証) | 新車・輸入車で必要 | 
| 譲渡証明書/販売証明書 | 所有者の証明 | 
| 所有者の印鑑証明書 | 発行3ヶ月以内(法人は登記簿) | 
| 車庫証明書 | 使用本拠地で取得 | 
| 自賠責保険証明書 | 有効期間に注意 | 
| 重量税納付書・環境性能割申告書 | 税務署提出用 | 
| 委任状(代理申請) | 実印が必要な場合あり | 
✅ 2. 【名義変更(移転登録)】の必要書類
| 書類名 | 説明 | 
|---|---|
| 車検証(現所有者名義) | 登録済のもの | 
| 譲渡証明書 | 旧所有者からの譲渡 | 
| 印鑑証明書(旧・新) | 各1通、発行3ヶ月以内 | 
| 委任状 | 代理で行う場合 | 
| 車庫証明 | 新使用者の使用本拠地で取得 | 
| 自動車税・取得税申告書 | 税務署へ同時提出 | 
✅ 3. 【住所変更(変更登録)】の必要書類
| 書類名 | 説明 | 
|---|---|
| 車検証 | 現住所の記載 | 
| 新住所の住民票または登記簿 | 個人・法人で異なる | 
| 車庫証明 | 新しい保管場所の証明 | 
| 委任状 | 代理申請時に必要 | 
✅ 4. 【構造変更登録】の必要書類
| 書類名 | 説明 | 
|---|---|
| 車検証 | 登録済車両のもの | 
| 変更後の諸元表・構造図 | 改造内容が分かる図面等 | 
| 自動車検査証記入申請書 | 陸運局で入手可能 | 
| 委任状 | 代理申請時 | 
| 車両持込による実車確認が必要 | 改造後の現車を検査官が確認 | 
✅ 5. 【一時抹消・永久抹消登録】の必要書類
| 登録種別 | 必要書類 | 
|---|---|
| 一時抹消 | 車検証、印鑑証明書、ナンバープレート、委任状 | 
| 永久抹消 | 上記+解体報告記録、リサイクル券(預託証明) | 
✅ 6. 【事業用(緑ナンバー)登録】の追加書類
| 書類名 | 説明 | 
|---|---|
| 一般貨物運送事業許可証 | 国交省の許可が必要 | 
| 営業所・車庫の配置図 | 法令要件に適合していること | 
| 運行管理者・整備管理者の選任届 | 5台以上から必要 | 
| 貸借契約書(営業所・車庫) | 賃貸の場合に必須 | 
👨💼 行政書士に依頼するメリット
- 
書類の取り寄せ・作成・チェックを一括で代行 
- 
平日しか対応していない陸運局・警察署・税務署への申請代行 
- 
複数台の登録や、事業用・構造変更など複雑な案件にも柔軟に対応 
✅ まとめ
トラックの登録手続きには、手続きの種類ごとに異なる多くの書類が必要です。
不備があると受理されなかったり、再訪が必要になるため、事前準備と正確な知識がカギとなります。
特に事業用や法人所有のトラックでは、行政書士への依頼が安心・確実です。





