愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

車庫証明とは?必要書類・申請方法・費用を行政書士が徹底解説【2025年最新版】

車庫証明とは?

**車庫証明(正式名:自動車保管場所証明書)**とは、自動車を登録する際に「ちゃんと駐車場を確保していますよ」ということを警察に証明する書類です。
原則、自動車を購入・譲渡・引っ越しする際に必要になります。


なぜ車庫証明が必要?

都市部では路上駐車によるトラブル防止のため、車を所有する前に駐車スペースを確保していることが義務づけられています。
この制度は「自動車の保管場所の確保等に関する法律」に基づいています。


車庫証明が必要なケース

ケース 必要か?
新車・中古車を購入した 必要
引っ越して住所が変わった 必要(使用の本拠地変更)
名義変更(家族間含む) 必要
軽自動車を登録する 地域による(義務のない市町村もあり)

車庫証明の必要書類

  1. 保管場所使用承諾証明書
     → 賃貸駐車場などで必要

  2. 保管場所の所在図・配置図
     → 地図アプリなどで作成可能

  3. 自認書(土地が自己所有の場合)

  4. 申請書(様式)
     → 各都道府県警察のHPでダウンロード可


車庫証明の申請先と手続きの流れ

  1. 書類の準備

  2. 管轄の警察署へ提出(平日窓口)

  3. 審査(2~4営業日程度)

  4. 車庫証明の交付


車庫証明の費用

内容 金額(目安)
申請手数料(証明書交付) 約2,100円~2,300円
行政書士代行費用(任意) 約7,000円~15,000円

※地域によって異なります。


軽自動車の車庫証明は必要?

軽自動車は**「保管場所届出」**という簡略版の手続きがあり、
都市部(例:東京23区、横浜市、名古屋市など)では義務ですが、
地方の多くの地域では不要です。


よくあるQ&A

Q. 車庫証明は誰でも申請できますか?
A. はい、本人でも可能です。ただし、時間や手間を省きたい場合は行政書士の代行が便利です。

Q. 車庫証明が不要な地域は?
A. 軽自動車に限り、地方の一部市町村では届け出が不要な地域もあります。警察署のHPで確認可能です。


✅ まとめ

項目 内容
車庫証明とは? 自動車を所有する前に駐車場を確保したことを証明する書類
必要なとき 新車購入・住所変更・名義変更など
必要書類 所在図、自認書 or 使用承諾書、申請書など
軽自動車 都市部では必要な場合あり。地方は不要なことも
みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中