【2025年最新】普通車の変更登録とは?住所変更・使用本拠地・車両情報の変更手続きを解説!
🚗 普通車の変更登録とは?
「変更登録」とは、車検証に記載されている情報のうち、所有者や使用者の情報以外に変更があった場合に行う登録手続きです。
主に、使用の本拠地の変更や車両の構造や用途の変更などが該当します。
📌 変更登録が必要な主なケース
-
引っ越しによる 使用の本拠の位置 の変更(例:住所が変わった)
-
事業所移転などによる 車庫の所在地の変更
-
車両の構造を変更 した(例:バンから乗用車に構造変更)
-
原動機(エンジン)を載せ替えた
-
車両の寸法や重量の変更があった
📝 変更登録に必要な書類(ケース別)
書類名 | 説明 |
---|---|
車検証 | 変更前の情報が記載されている |
変更登録申請書(OCR第1号様式) | 陸運局で配布されます |
車庫証明書(使用の本拠地が変わる場合) | 警察署で取得。発行から1ヶ月以内のもの |
変更を証明する書類(構造変更など) | 改造証明書、検査結果通知書など |
委任状(代理申請の場合) | 実印が必要なことも |
自動車税・環境性能割申告書 | 税務署で手続き |
手数料納付書 | 陸運局で記入します |
💰 費用の目安
項目 | 金額(目安) |
---|---|
登録手数料 | 約350円〜500円 |
車検証の再交付(変更が伴う場合) | 約300円〜400円 |
車庫証明の取得費用 | 約2,700円(地域により異なる) |
行政書士報酬(依頼時) | 約5,000円〜15,000円 |
🕒 手続きの流れと所要時間
-
必要書類の準備
-
警察署で車庫証明の取得(使用の本拠地が変わる場合)
-
陸運局で変更登録の申請
-
車検証の交付
所要時間: 書類が揃っていれば1〜2時間程度(混雑状況による)
期限: 変更があった日から15日以内に手続きを行う必要があります。
⚠️ 注意点・よくあるミス
-
住所変更=使用の本拠地の変更になる場合は、車庫証明が必要
-
車両の構造変更には予備検査や改造申請が必要な場合もあり
-
登録住所と住民票住所が一致していない場合は補足資料が必要
-
申請書の記入ミスに注意(OCR書類は修正が効かない)
👨💼 行政書士に依頼するメリット
-
平日に陸運局・警察署に行けない方の代行が可能
-
書類の不備による再提出リスクを軽減
-
遠方にお住まいの方の手続きも対応可能
👉 忙しい方・不安な方は行政書士にお任せください!
✅ まとめ
普通車の変更登録は、車両や使用本拠地に関する重要な変更手続きです。
放置すると、車検や税金の通知が届かなくなるなどのトラブルの原因になります。
早めの対応を心がけましょう!