愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

【初心者向け】ナンバープレートの意味とは?数字・ひらがな・分類番号を徹底解説

◆ ナンバープレートとは?

ナンバープレートとは、国土交通省が発行する自動車の登録標識です。
車両ごとに一意の番号が与えられ、以下の目的で使用されます。

  • 自動車を識別するため

  • 車検や税金の管理をするため

  • 道路交通を適正に維持するため

つまり、ナンバープレートは**車の「身分証明書」**のような役割を持っています。


◆ ナンバープレートに書かれている情報の意味

ナンバープレートには、次のような情報が含まれています。

1. 地域名(例:名古屋・豊田・一宮)

→ 車の「使用の本拠の位置(住所)」を管轄する運輸支局・自動車検査登録事務所を示す。

2. 分類番号(例:300・500・800)

→ 車の用途や車両区分を示す番号。

  • 3ナンバー:排気量2000cc超・車幅170cm超・定員10人以下

  • 5ナンバー:排気量2000cc以下・車幅170cm以下・定員10人以下

  • 8ナンバー:特種用途車(キャンピングカー、救急車など)

3. ひらがな(例:あ・さ・れ)

→ 車の用途区分を示す。

  • 「あ・い・う・え・お」行 → 自家用車

  • 「ろ・わ」行 → 営業用(タクシー・バスなど)

  • 「れ」 → レンタカー

4. 一連指定番号(例:12-34)

→ 登録された車ごとの固有番号。希望番号制度で好きな数字に変更可能。


◆ ナンバープレートの色の意味

車両の種類
白地に緑文字 自家用普通車
緑地に白文字 営業用普通車(タクシー・バス・トラックなど)
黄地に黒文字 自家用軽自動車
黒地に黄文字 営業用軽自動車
青地 外交官車両
赤地 仮ナンバー(臨時運行許可)

◆ ナンバープレートの役割

  1. 車の識別 → 不正車両や盗難車の発見に役立つ

  2. 税務管理 → 自動車税の課税対象を特定

  3. 安全管理 → 交通違反や事故の際に使用者を特定

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中