愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

出張封印とは?仕組み・対象者・メリットを行政書士がわかりやすく解説!【自動車登録】

はじめに

自動車の名義変更や住所変更などでナンバープレートを変更する場合、通常は**運輸支局での「封印作業」**が必要です。
しかし、「出張封印(封印代行)」制度を活用すれば、車を運輸支局に持ち込むことなく自宅や会社で封印作業が可能になります。

この記事では、出張封印の制度内容、申請の流れ、対象となる方、行政書士への依頼メリットなどを解説します。


出張封印とは?

出張封印とは、国から認可を受けた行政書士などが、車のナンバープレート取付と封印作業をお客様の元へ出張して行う制度です。
正式には「丁種封印制度」と呼ばれ、国土交通省の許可を得た行政書士に限り実施できます。


出張封印が必要になる場面

  • 自動車の名義変更(所有権移転)

  • 住所変更(使用の本拠地の変更)

  • 希望ナンバー取得によるナンバー変更

  • 他府県からの引っ越しによる変更登録

通常は運輸支局へ車を持ち込み、係員に封印をしてもらいますが、出張封印ではその必要がありません。


出張封印の対象者

以下の条件を満たせば、出張封印が利用できます:

条件 内容
車両が「普通車」であること 軽自動車やバイクは対象外
日本全国対応の車両 所管運輸支局で登録可能な範囲内
行政書士または取次者を通して申請 一般人の自己封印は不可

出張封印の流れ(例:名義変更の場合)

  1. 行政書士に依頼

  2. 必要書類の準備・確認

  3. 登録申請(運輸支局へ)

  4. 新しいナンバーと封印を取得

  5. 行政書士が現地へ出張し、ナンバー取付+封印

  6. 完了報告・書類返却


出張封印のメリット

✅ 車を運輸支局へ持っていく必要がない

遠方や業務用車両の場合、大きな時間とコストの節約になります。

✅ 平日仕事で忙しい人に便利

出張日時を相談できるため、柔軟なスケジュール調整が可能です。

✅ 複数台まとめて対応も可

会社や法人で多数の車両を扱う場合にも便利です。


行政書士に依頼する際の注意点

  • 丁種封印に対応している行政書士を選ぶこと(すべての行政書士が可能ではない)

  • 地域や内容により出張費や報酬が異なる

  • 事前に必要書類の準備をしっかり行うこと

当事務所では、関東圏を中心に出張封印対応を行っておりますので、お気軽にご相談ください。


よくある質問(FAQ)

Q:封印って何のためにあるの?
A:封印は、ナンバーを不正に取り外せないようにするための保安部品です。

Q:封印だけの依頼はできますか?
A:できません。登録手続き(名義変更や住所変更)とセットでの依頼が必要です。

Q:希望ナンバーでも出張封印は可能?
A:はい、可能です。ただしナンバーの交付に数日かかる場合があります。

✅ まとめ

出張封印制度は、忙しい方・事業者・遠方の方にとって非常に便利な制度です。
車を運輸支局に持ち込む手間を省き、スムーズな登録を実現できます。
行政書士に依頼すれば、書類作成から封印作業までワンストップで対応可能です。
ぜひお気軽にご相談ください。

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中