愛知県・名古屋市の自動車登録・車庫証明代行サービス愛知自動車OSS

052-746-7877
営業時間:平日8:00~19:00
call

ブログ

【保存版】ナンバープレートの種類と変更方法を徹底解説!希望ナンバー・図柄入りも紹介

🚗 ナンバープレートとは?

ナンバープレート(正式名称:自動車登録番号標)は、自動車一台ごとに割り当てられる番号で、車の「身分証明書」のようなものです。
日本では、国土交通省が定めるルールに従って、各地方運輸支局で交付されます。


🔍 ナンバープレートの構成(例:名古屋 500 あ 12-34)

表示部位 意味
地名(名古屋) 登録された運輸支局の所在地(例:名古屋、三河、一宮など)
分類番号(500) 車の用途や排気量に応じた分類番号
ひらがな(あ) 用途や種別(「わ」「れ」=レンタカーなど)
一連番号(12-34) 車両ごとの固有番号

🛠 ナンバープレートの種類

種類 説明
一般ナンバー(白・黄) 普通車(白)、軽自動車(黄)など
希望ナンバー 自分で好きな番号を選べる制度(抽選番号もあり)
図柄入りナンバー 地域の観光PRを目的としたご当地デザイン付きナンバー
外交ナンバー・駐留軍ナンバー 特殊用途車両に交付される特別なナンバー

🎨 図柄入りナンバーとは?

全国各地で導入が進んでいる「ご当地図柄入りナンバー」。
地域の観光名所や文化、名産品などをデザインに取り入れており、通常のナンバープレートに比べて個性が出せる人気のオプションです。

愛知県の図柄入りナンバー例

  • 名古屋ナンバー:名古屋城やしゃちほこモチーフ

  • 三河ナンバー:自然と歴史をテーマにしたデザイン

※寄付金付きでフルカラー、寄付なしでモノトーン


🔁 ナンバープレートを変更したいとき

主な理由と手続き先:

変更理由 手続き内容 手続き先
希望ナンバーにしたい 希望番号申請 → 陸運局で交換 運輸支局
地域をまたいで引越し ナンバー変更+住所変更 運輸支局
再交付(紛失・盗難) 再交付申請 → 新プレート交付 運輸支局
字光式に変更したい 字光式対応の車に限る 陸運局

💰 ナンバープレートの費用(目安)

項目 金額
通常プレート(1組) 約1,500〜2,000円
図柄入りナンバー 約7,000〜10,000円(寄付金含む)
希望ナンバー 抽選番号の場合、追加料金あり(約4,000円〜)
再交付手数料 1,500円程度+必要書類費用

⏳ 申請から交付までの流れ(希望ナンバー例)

  1. 希望番号申請(WEB or 窓口)

  2. 交付準備(通常1〜2週間)

  3. 旧ナンバー取り外し → 新ナンバー取り付け(封印作業あり)

  4. 封印のため運輸支局へ車両持ち込み or 出張封印の依頼


👨‍💼 封印と行政書士の役割

普通車はナンバープレートに「封印」が必要です。
封印作業は通常、運輸支局でしかできませんが、行政書士に依頼すれば「出張封印」に対応可能です。
平日忙しい方や、遠方ナンバーへの変更などもスムーズに。


✅ まとめ

ナンバープレートには多くの種類と制度があり、手続きも目的により異なります。
ナンバーの変更や再交付でお困りの方は、行政書士に相談することで安心・確実に対応できます。
お気軽にお問い合わせください!

みなと行政書士法人
営業時間:平日8:00~19:00
〒455-0068 愛知県名古屋市港区土古町二丁目5番地
TEL:052-746-7877 FAX:052-746-7879

お問い合わせ

対応エリア
名古屋市全域(名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区)、あま市、大治町、津島市、愛西市、蟹江町、弥富市、飛島村、瀬戸市、尾張旭市、長久手市、日進市、東郷町、豊明市、大府市、東浦町、東海市、知多市、常滑市、美浜町、南知多町、武豊町、半田市、阿久比町、みよし市、岡崎市、豊田市、安城市、西尾市、刈谷市、知立市、高浜市、碧南市、幸田町、蒲郡市、豊川市
他、愛知県全域、県外、遠方の場合もご相談ください。

マイベストプロ愛知にて掲載中

マイベストプロ愛知にて掲載中